脊椎とは
脊椎とは、首の骨(頚椎)から尾骨までの間にある骨のことを言います。脊椎は、30以上の椎骨が連結し、主に5つの部位に分けられ、頸椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎で構成されています。なお脊椎の脊柱管には神経が通っており、大切な役割を担っています。
主な脊椎疾患
椎間板ヘルニア
椎間板とは、背骨と背骨の間のクッションの役割も果たす組織のことです。加齢や外傷、スポーツや重労働などによって椎間板の一部に亀裂が入り、その椎間板の中の髄核と呼ばれる成分が飛び出すことにより脊髄や神経根が圧迫されることで痛みやしびれなどを生じます。
頸椎椎間板ヘルニアでは、最初は肩こり症状で発症し、その後、上肢のしびれが生じることがあります。ヘルニアの大きさによっては、脊髄を圧迫するようになり両手や脚のしびれや麻痺、歩行障害を生じる事もあります。
腰椎椎間板ヘルニアは、腰痛や坐骨神経痛(脚の痛みやしびれ)が生じるのが主な特徴です。さらに症状が進むと歩行障害や感覚障害、筋力低下などが現れる事もあります。
腰部脊柱管狭窄症
脊柱管が狭くなることで、その中を走っている神経が圧迫されて痛みやしびれなどの神経症状を生じるのが脊柱管狭窄症です。
安静時は無症状ですが、歩行により腰の重みや痛み、脚の痛みやしびれなどにより、歩行困難になる事があります。休息により改善し再び歩行可能になります。(間欠性跛行)進行すると排尿障害などを引き起こすこともあります。
当院では病状に応じて最適な治療方法を選択します。症状によってはMRIを行い精査し、症状が悪化した場合、手術適応と判断し近隣の病院を紹介させていただきます。